今週の休みは家のスイッチの位置交換とコンセントの増設をしました。
一応電気工事士ですのでちょちょいとやっちゃいます。笑
何度となく押し間違えてしまうスイッチを、上下入れ替えです。
ブレーカーを落として作業を始めます。
まず枠を外して。
配線をよく見て、どの線か確認し覚えておき、配線を入れ替えます。
最後にスイッチのパネルを入れ替えて終了。
コンセントの増設は壁の反対側にコンセントがある位置であれば比較的簡単なので...。
食卓の脇にコンセントが欲しく、この壁にコンセントをつけます。
裏側キッチンにあるコンセントを外して配線を確認します。
コンセントを増設する位置に桟がないか確認して
コンセント取り付けサイズに廻し引き鋸で石膏ボードを切り抜きます。
移転前の家から外してきたコンセントを取り付けます。
(実は移転前の家から外してきたコンセントやスイッチが家一軒分あったりします。笑)
水平器で水平を確認して終了。
思い返せば、おじいちゃんが電気に詳しかった事で自分も電気作業に興味を持ち、第二種電気工事士をとる切っ掛けになったのは間違いないのです。
身近にそう言う人がいないと中華屋でありながら電気工事士ってそう多くはいないと思うんですよね。笑
おかげで自作太陽光発電もやってみたりして、それ繋がりのお友達も出来ましたし。笑
今週の記事は以上です。